活動部屋
部屋と趣味と私
コネクターひろゆきの活動部屋です。このページは、活動の概要について書いてあります。
詳細については、それぞれの部屋にお入りください。
何事も目標を持つことは大事ですが、動機はもっと大事です。
なぜそれをやるのか?
楽しいからやる!ということが一番の動機ならばサイコーですよね♪
ダーツの部屋
49歳でダーツを始めました

私がダーツを始めたのは、49歳をすぎてからです。(2020年9月から)
キッカケは嫁ちゃんとネットカフェに行ったとき、ダーツの面白さを知りました。
ダーツそのものは知ってたのですが、まさかダーツが自分にとって一番の趣味になるほどのめり込むとは思いませんでした!
最初は嫁ちゃんと一緒に遊びでダーツを投げていたのですが、気が付いたら嫁ちゃんが投げるのをやめていて、私が一人で黙々と投げていたのです。
なかなか的の真ん中(BULL)に当たらず、難しさの中にある面白さがダーツの醍醐味です。
ネットカフェなどに設置されている業務用ダーツマシンは、ダーツの矢が的に当たった時にピューンとか、バーンとか音が出て、気分を盛り上げてくれる演出が非常に面白いです!
特に、BULLに当たった時の派手なアクション音は、クセになります!!
下の動画でダーツがボードに当たった時の音を聞くことができます。
(ダーツマシンは、ダーツライブ2とダーツライブ3です。)
個人的には、音が無かったとしても、ダーツの矢が的に当たった瞬間の「ポンッ!」というか、「ストッ」というか、その感触がたまらなく好きなのです!マニアですね(笑)
ピアノの部屋
37歳の頃、ピアノを始めました
37歳の頃、個人レッスンを約半年間受けました。
成果としては、簡単な曲なら両手を使って弾くことが出来るほどになりました。
その後、事情によりピアノから離れてしまいますが縁あって49歳になって、自宅でピアノを弾くことが出来る環境に巡り合うことが出来ました。
やり直しピアノです。
何事も上達に近道はないと言われます。
でも、早く上達したい!!
そんな思いから、試行錯誤しつつも「ピアノの練習が楽しくなる工夫、続けるための知恵」を絞りながら取り組んでいきたいと思っています。
ラジコンの部屋
ラジコン歴は35年間
ラジコンは本来、私の趣味ではナンバーワンといっても過言ではないのですが、のめり込みすぎてしまった時期があります。
私がラジコンをやったりやらなかったりしてきた要因としては、時間、お金、モチベーションと色々ありますが、一番大きな問題はお金の問題ではないでしょうか。
ラジコンの楽しみ方について、永くムリなく楽しめることを前提にお話しできればと思っています。
TVゲームの部屋
小学生の頃からTVゲーム、ポータブルゲームが大好き
私は小学生の頃、学校から出入り禁止と言われていたゲームセンターにコッソリ通っていました。
純粋にテーブルゲームが大好きだったからです。
自分がテーブルゲームをプレイするのも楽しいですが、私はあまり上手な方ではなかったので、上手な人がやっているのを見ることが多かったです。(1プレイ100円でお金も無かったですし・・・)
私は、テーブルゲームが上手な人のプレイを自分の顔を覗き込んで見ていたので、プレイしている人にとっては、邪魔で集中できなかったに違いありません。(実際何度も睨まれました 汗)
当時、小学校の作文で私は、テーブルゲームのプレイで20,000点以上出したことを発表し、クラス全員からドン引きされました。だから何?的な冷ややかな反応でした。
野球やサッカーなどのスポーツをしているタイプの男子が女子から人気ある中で、私は黙々とゲームウオッチをするタイプだったのです。
ゲームをしている人を見下す人がいますが、ゲームは、クリアするための独特の技術や、テクニックが要求されます。
「くだらない」の一言では済まされない一面がゲームにはあるのです!
小学生の頃から私はゲームを単なる遊びとしては見ていませんでした。
英語の部屋
英語は中学生から学んでいますが、上達までの道のりは長い
英語学習は、しんしんと雪が積もっていくようなものだという話を聞いたことがあります。
本当にその通りだと思います。
道路の道が白くなるまでには時間がかかります。
高校生の頃、(無謀にも)スピーチコンテストに出ました。
その時にも多くの人が「Rome was not built in a day!」(ローマは一日にして成らず)
と言っていたのだけは今でも覚えています。
英語学習で大事なのは続けることです。
最近は、スマホアプリで英語学習が出来る時代です。
翻訳も、Google翻訳で簡単にできてしまいます。
重たい英語の辞書を持ち歩く必要がないのです。
昔に比べると、英語学習をするのにかなり恵まれた環境になりました。
私は今まで英語学習はやったりやらなかったりで来てしまいましたので、英語学習を楽しく続ける工夫や知恵について考えていきたいと思っています。
動画の部屋
これからは動画だ!2019年夏頃、ユーチューバーを目指すが挫折
多方面からの情報により、「これからは動画だ!youtube(r)だ」ということに見事に煽られ動画をアップロードするネタを探していました。
自分が顔出しするなんて考えられないし・・・と思いつつ、知り合いのyoutuberさんにアドバイスを求めると、「顔出ししたほうがいい」とのこと
filmoraを使って動画編集しているとのことで、私もfilmoraを使って動画編集。
いくつか出しましたが収益発生には程遠い再生回数・・・。
どうしても顔出ししたくないので、アニメ動画をつくることに・・・。
以前から、ストーリーを考える事に興味がありました。
テレビ番組を見た時に、こういうストーリーだったらもっと面白いのにとか思うことが多々ありまして・・・。
youtubeでvyondを知り、まずは自分の経験から実話アニメ動画を作ってみました。
1本数時間という即席で作ったvyondを使った実話アニメ動画はあまりにもお粗末な出来で、youtubeにアップするも視聴回数は1ケタという始末。
さあ、これからどうしようか・・・
電子工作の部屋
これからの時代はプログラミングだ!ロボットを作るぞ!!
これからの時代はプログラミングだ!と鼻息を荒くして挑んだRasberryPieでしたが、LEDが光らず挫折しかける。→その後、光る!
ロボットを作るぞ!!と野望を抱き、アマゾンで買った安いロボットカーの製作はなんとか上手くいった。
プログラミングやロボット製作は、取り掛かるとかなり時間がかかるので、まとまった時間が取れる時でないとなかなか取り組みが出来ないことがやや難点ではあります。
とは言え自分の実行したプログラムが動いた時や、仮定した出来事がうまくいったときの充実感、爽快感は格別のものがあるのです。→間違いなくこの日のお風呂は格別の時間になる
コネクターひろゆきのプロフィールはコチラから
コネクターひろゆきのブログ取り組みへのモチベーションUPにご協力をお願いします!!
人気ブログランキングへの投票はこちらから
下記はFC2ブログランキングです。
