電子工作の部屋です。
電子工作と人をコネクトするブログはこちらから
小さいころ、私は家にあるものをとにかく分解していました。
小学生の頃、ゲームウオッチを持っていて一生懸命やっていたのですが、ある日ボタンが壊れてしまいました。
遠く離れたデパートの中にある修理コーナーのおじさんにゲームウオッチを直してもらいました。
確か、当時500円位で直してくれた記憶があります。30年以上も前なのに、激安ですね!
そのことがキッカケで、色々なものを直すことに興味を持ち始めました。
炊飯器や、ステレオコンポ、数年前では3DSも直してました。
私の場合、電気の専門知識がありませんので、部品の欠損だったり、はんだ付けとか、見た目でわかるようなものを直すレベルの修理です。
なので、中身(プログラム)については全くわかりません。
偉そうに直すと言ってる割には大したことなくてすみません・・・。
そんなわけで、もっと中身(電気回路やプログラム)を知りたくて、ロボット製作を行いました。
最初はアマゾンで買った(安い)プログラミングロボットキットです。
完成までに半日も掛かってしまいました。
組立自体は数時間でしたが、プログラムでつまづいてしまいます。

ラズベリーパイも少しやりました。せっかく持っているので、今後また再開していきたいと思っています。
電子工作と人をコネクトするブログはこちらから
↓↓↓ブログランキングに参加してます!