ダーツライブアプリ登録後3ヵ月経過してわかったこと
ダーツライブアプリの点数
ダーツライブアプリ登録後2か月間、ほぼ毎日ネットカフェでダーツを投げ続けた結果、カウントアップ点数ベストは687点、平均375点でした。
しかし、3ヶ月経過してもこの点数はほとんど変わりませんでした
一体、何がいけないのでしょうか??
・・・どうやら、頑張りすぎが原因だったようです・・・。
体調について
肘、肩、右膝をそれぞれ痛めてしまいました。
肘と肩は、力が入りすぎて投げてしまったため、右膝は右足に体重をかけていたために痛めてしまいました。
肘、肩、右膝すべて痛めてしまいましたが、ダーツを投げられないほどではない為、様子を見ながらダーツを投げていきます。
モチベーションは、あります。ただし、長時間ダーツを投げ続けていて、あまりにもBULLに入らないとモチベーションが下がる場面があります。
以上から、長時間ダーツを投げ続けることはあまり得策ではないことがわかりました。
ここでいう長時間とは、私の場合、3時間以上連続でダーツを投げ続けることを言います。
長時間投げることにより、集中力も低下しますし、集中力が低下すると点数もあがらずモチベーションも下がってしまいます。
さらに、腕やひざを痛めるなどのトラブルにも気を付けなければいけなくなります。
長時間ダーツを投げる場合は、適宜休憩をとることが大事ですね。
マイダーツを注文
ようやくマイダーツを購入する
ハウスダーツでのスコアアップの限界を感じ、ようやくマイダーツを購入しました。
いま考えるとマイダーツの購入が遅すぎでした。
しかも、このマイダーツ購入時の選択が間違っていたようです。
重さが軽いバレルのみを集める
始めのうちは、どのバレルが良いかわかりませんので、初心者セットをいくつか買って投げ比べてみることにしました。
私が自分で調べたところ、ハウスダーツなどの軽いダーツで上手に投げることが出来るなら、上級者が使っている重いダーツでも上手に投げることが出来るということでした。
そこで、初心者セットのバレルは出来るだけ軽いものを集めて練習していくことにしたのです。
家での練習をするときに、軽いバレルで投げ慣れていれば、ハウスダーツで投げたとしても上手に投げることが出来て周りをアッと言わせることが出来るんじゃないかと。
しかし、私の場合は、この選択が仇となります。
ただでさえハウスダーツで投げ込んでいて、軽いダーツを力で投げる癖がついてしまっていたのに、さらにその癖を助長するように軽いバレルを購入して家で練習・・・。
結果、肘と肩を痛めてしまったのです。
自分のスローイングを動画で確認しましたが、やはり力技で投げているのが一目瞭然でした。
あるダーツバーに行ったとき、景品で頂いたバレルがあったのですが、使用せずに保管していました。重量を計るとバレル単体で17グラムでした。
この景品で頂いたバレルで試しに投げてみると、ダーツボードの上の方に投げてしまいます。
やはり今までに力技でダーツを投げる癖がついてしまっていたようです。
力技で投げる癖に気づいたことと、バレルが重いほうが投げる時に投げている感覚がわかりやすいことが新たな発見となりました。
まとめ
ダーツは長時間投げる時には適宜休憩を入れ、連続で投げすぎない
ダーツは長時間連続で投げると集中力が低下し、モチベーションも体力も下がる為、適宜休憩をとってリフレッシュする
マイダーツは自分に合ったものを探し、なるべく早めに手に入れる
ダーツは力技で投げず、体調管理にも気を付ける
以上、私がダーツを始めてから3ヶ月経過してわかったことでした。
3ヶ月経過しても、まだまだ点数の波が荒いです。投げ方もまだまだ力が入っていますし、軸もブレまくりです。
・余分な力が入らないように投げる
・投げたい場所に集中する
・3回とも同じ場所に投げる
を意識して、練習していきます!
コネクターひろゆきのプロフィールはコチラから
コネクターひろゆきのブログ取り組みへのモチベーションUPにご協力をお願いします!!
人気ブログランキングへの投票はこちらから
下記はFC2ブログランキングです。
