自宅にダーツボードを設置して家での練習に備える ネットカフェでの練習や、ユーチューブを見てのイメトレや、素振りでは限界があるので、 自宅でもダーツを投げる練習が出来るようにダーツボードを設置しました。

だいぶ雑な設置になってしまいました(汗)
最初、自宅でのダーツボード設置を拒んでいた嫁ちゃんでしたが、 ここまで対策することで許してくれました。
嫁ちゃんは、音がうるさいこと、壁に傷がつくことを警戒していたのです。
設置したのは、ダーツライブゼロボードです。
ソフトダーツ用の中では静音性に優れており、評価が高いです。
購入前に色々調べたとき、ソフトダーツを自宅で練習するときには音がうるさいという問題が多いらしく、音が静かで値段も安めなこのダーツボードゼロボードに決めました。
早速、手元にある初心者用ダーツを投げてみたところ・・・
「ポン」とか「ストン」という感じの音です。わかりにくくてすみません。
念の為、ダーツボード周辺には壁に傷がつかないようにダンボールで囲ってあります。(写真参照)
また、静音性に優れるダーツボードゼロボードですが、さらに背面には100円ショップで買ってきた発泡スチロールを壁とボードの間に挟んであります!
音を聞いた嫁ちゃんは、「まあいいか・・・」と、とりあえず設置を認めてくれたようです。
壁を傷つけないようにするダンボールには、「刺さらないように早く上達するから!」といって、半分ゴリ押しで認めてもらったような感じです。
とにかく、これで自宅に設置したダーツボードでいつでもダーツを投げることが出来るようになりました!!幸せすぎる!!
↓↓ブログランキングに参加してます!!



