朝、人に会ったときに挨拶しますよね
おはようございます!(私)
おはようございます!(相手)
自分と相手の気持ちが通じたようで、気持ちがいいものですよね!
でも、なかには挨拶しても返事をしてくれない人もいます
おはようございます!(私)
・・・(相手)
こちらから挨拶しているにも関わらす、返事がないと違和感があります
なんだ、無視か・・・(私のこころの声)
このやりとりが同じ人で何回か続くと、私の方から挨拶する気がなくなってきます
・・・(私)
・・・(相手)
挨拶で心が通いあうことはとても気持ちが良いことだし、清々しい気分で朝を過ごすことが出来るのですが、相手に対して「挨拶されたら挨拶してかえすべきだ」と無言の要求をすると、かえって自分にストレスが溜まります
もちろん、挨拶しても返事がないことを前提に挨拶し続けるのもアリですが、私はそれほど人間が出来ていませんので・・・
挨拶だけではなく、全てに言える事だと思うのですが、自分の思い込みで
他人に対してこうあるべきという気持ちをもって接すると、おかしなことになります。
過去と他人は変えられないといいますが、その通りで
相手に要求することをやめれば、もう少し自分がラクになることもあるのではないかと思います
相手を変えるより、自分を変えよう!
未来と自分は変えることが出来るのだから