【ラジコン】リアルとバーチャル(VRC-PRO)の違い
はじめに
ラジコン、してますか?(セコム、してますか?)
ラジコンカーの魅力は、何と言っても走行するときの迫力があることです。
レーシングカーのスピード感、バギーの豪快なジャンプ、エンジンカーの音と煙!!
大迫力の走行シーンには思わず目が釘付けになりますよね。
最近では、ラジコンカーの迫力をパソコン画面で楽しむことが出来るソフトがあるのです!
そのソフトの名前は、「VRC-PRO」(詳細について書かれているサイトのページはコチラから)
VRC-PROの接続方法は、下記のとおりです。
①パソコンと専用機器をUSBで接続します
②(リアルで使用する)受信機と専用機器を接続します
③(リアルで使用するラジコンカーの)送信器(プロポ)で動かします。
※①だけでもパソコン上でラジコンカーを動かすことは出来ます。
(ただし、操作が難しいので、出来れば①~③の接続をオススメします)

下の動画はレディオガガ高橋さんのVRC-PRO紹介動画です。(1分40秒から)
高橋さんの動画では、VRC-PROはラジコンの練習になるのか?揃えるべき必要なものは何か?どうやって使うのか?接続方法等について1から丁寧に説明しています。
下はVRC-PROの実際のパソコン上の映像動画です
今回は、リアルラジコンとバーチャルラジコンの違いを見ていきたいと思います。
リアルラジコンとバーチャルラジコンの違いを動画で比較する
まずは、エンジンバギーのレース
VIRTUAL vs REAL NITRO BUGGIES NEO14
そして、エンジンレーシングのレース
Virtual vs Real 1:8 nitro on-road at Fiorano (Italy)
最後に、もう一つエンジンバギーのレース
VIRTUAL vs REAL NITRO BUGGIESAT NAXOS IFMAR WORLDS
リアルのレース動画とバーチャル(VRC-PRO)との比較動画ですが、バーチャルの動画を見て、本当によくできているなというのが私の率直な感想です。
実際にラジコンカーのサーキットに行ったとき(リアル)に体感できるマシンのスピード感や音を、VRC-PROを使う事でパソコンの画面上で操作するとき(バーチャル)でもほとんど同じように味わうことができると言えます。
まとめ
リアルのラジコンカーのレースは、スピード感、音ともに大迫力である
VRC-PROを使えばリアルのラジコンカーのレースを、パソコンの画面上でバーチャルで楽しむことが出来る。
バーチャル(VRC-PRO)の映像は、リアルの映像と同じように迫力があり楽しめる
以上、ラジコンカーのリアルとバーチャル(VRC-PRO)の違いでした。
私はすでに自宅のパソコンとVRC-PROを使ってラジコンの(バーチャル)練習をしています。
ライバルのMさんをリアルの世界でアッと驚かせるためにww
ラジコンと人をコネクトするコネクターひろゆきのラジコンの部屋はコチラから
↓↓↓ブログランキングに参加してます!