ダーツライブとフェニックスダーツの違い
はじめに
私がダーツを始めたキッカケは、嫁ちゃんからダーツに行こうと誘われてネットカフェで投げたことからです。
ネットカフェ・快活クラブでダーツを投げた時のブログはコチラから
ネットカフェ・アプレシオでダーツを投げた時のブログはコチラから
ネットカフェにはダーツマシンが設置してあり、ダーツボードにダーツが刺さった時に音が鳴ります。
特に、ボードの中心部分にあるBULLに刺さっった時の音は大変爽快です!!
ダーツマシンには、ダーツライブとフェニックスダーツが置いてあります。
お店や地域によっては、置いてあるダーツマシンがダーツライブだけだったりフェニックスダーツだけだったり、両方置いていたりします。
そこで今回は、ダーツライブとフェニックスダーツの違いについてお話させて頂きます。
ダーツライブ
ダーツライブの種類
ダーツライブは、ダーツライブ2またはダーツライブ3が設置されているお店が多いです。
ダーツライブの特徴
ダーツライブ2(EX・DXタイプ)、ダーツライブ3の大きな特徴はダーツボードがLEDアニメーションで光ることです!
また、機械にカメラが付いていて、世界中の人達とオンライン対戦が出来ます。
下の画像はダーツライブ3です。私の近所にあるネットカフェでも設置されています。

下記の動画で、DARTSLIVE3の説明をしています。
DARTSLIVE3 プレイヤーレビュー [フィル・テイラー]
ダーツライブカード
ダーツライブマシンにログインするときにダーツライブカードを持っていれば、速やかにログインすることが出来ます。
カードには自分の対戦成績やレベルが記録されるようになっています。
カードは550円~購入できます。
ダーツライブアプリ
ダーツライブカードが無くても、スマホにダーツライブアプリをインストールしておけば、ダーツライブマシンにログインできます。ログイン方法は下記の動画の通りです。
アプリに対戦成績や練習結果を残すことができ、月額料金を払えば詳細データーを見ることが出来ます。

ダーツライブ200S
ダーツライブ200Sを使えば、スマホやタブレットでアプリと連携することで、自宅でダーツライブ3と同じダーツ演出を楽しむことが出来ます。オンライン対戦も出来ますので、家での練習が大変充実したものになりますね。私もダーツライブ200Sが欲しい!!
ダーツライブCM
フェニックスダーツ
フェニックスダーツの種類
フェニックス、VSフェニックス、VSフェニックスS、またはVSフェニックスS4が設置されているお店が多いです。
フェニックスダーツの特徴
フェニックスダーツは、ダーツボードそのものは光りませんが、最新機種の「VSフェニックスX」は、ダーツボード以外すべて光ります!
また、機械にカメラが付いていて、世界中の人達とオンライン対戦が出来ます。
下はVSフェニックスS4

下はVSフェニックスS

フェニックスカード
フェニックスマシンにログインするときにフェニックスカードを持っていれば、速やかにログインすることが出来ます。
カードには自分の対戦成績やレベルが記録されるようになっています。
カードは550円~購入できます。
フェニックスアプリ
フェニックスカードが無くても、スマホにフェニックスアプリをインストールしておけば、フェニックスダーツマシンにログインができます。
フェニックスダーツマシンへのログイン方法はコチラから
アプリに対戦成績や練習結果を残すことができ、月額料金を払えば詳細データーを見ることが出来ます。

まとめ
ダーツライブもフェニックスダーツも、現在はオンライン対戦が出来るものがほとんど。(オンライン対応機種の場合)
ダーツライブはダーツボードが光り、フェニックスダーツはダーツボードは光らない。ただし最新機種のVSフェニックスXはダーツボード以外すべて光る
ダーツライブもフェニックスダーツも、カードを持つことで速やかにログインができ、対戦成績などの記録を残すことが出来る。
ダーツライブもフェニックスダーツも専用のアプリがあり、月額料金を払うことで、自己の成績などの詳細データを見ることが出来る。
お住いの地域によっては、近くのお店に設置されているダーツマシンがダーツライブかフェニックスのどちらかに限定される場合があります。
広範囲でダーツを永く楽しむのであれば、ダーツライブカート、フェニックスカードの両方持っておきたいですね。
ちなみに私は両方のカードを持っています!!
コネクターひろゆきのダーツの部屋はコチラから
↓↓ブログランキングに参加してます!!